症状の違いによって

薬の費用や相場
うつ病には、症状によって大きく2種類に分けることができます。一つはうつ症状だけが出る場合で、これを通常うつ病、あるいは大うつ病性障害と言います。もう一つの種類は躁の症状が交互に伴う場合で、これを双極性障害と言いますが、気持ちが沈んでいたかと思うと、健康な人以上に元気になって、まるで疲れを知らないかのように頑張ってしまい、再び気持ちがどんと沈むのを繰り返します。当然のことながら症状の違いによって処方される薬も異なってきます。一般に心の病気と呼ばれるうつ病は、脳の神経伝達物質であるセロトニンとノルアドレナリンなどの物質が減少してくることが直接の原因と考えられています。セロトニンとノルアドレナリンは気持ちを落ち着かせる効果があるもので、これが減少してしまうと逆に気持ちが落ち込んでやる気が出てきません。しかし、なぜセロトニンとノルアドレナリンの分泌が減少してしまうのか、はっきりした原因はわかっていません。人間関係や仕事の極度のストレスがきっかけになると考えられています。うつ病の種類によって処方される抗うつ剤が異なります。病院から処方してもらう場合は、良く使用される抗うつ剤は通常1錠10円から200円程度ですが、3割負担で良いので安く購入することができます。ただし、そこに診察料が加算されます。自分でもネット通販などを通して購入することもできます。この場合100%負担となってしまうので薬の価格そのものは高くなってしまいますが、診察料はかかりません。費用以上に病院に通院するのが難しいという人にとっては、ネット通販で抗うつ剤を購入することができるのは助かることでしょう。医薬品のネット通販は、通常個人輸入代行という形を取っています。海外の医薬品であれば処方箋なしで購入することができるので、このような医薬品のネット通販サイトが生まれました。使い方は簡単で、普通のネット通販サイトと同じような感覚で使用することができます。ただ薬を服用することによって万一のトラブルが発生した場合は自己責任となることが多いです。そのためよく理解しているうつ病の薬をうつ病の種類に合わせて購入するようにしましょう。